top of page
anchor_1
政策・思い
その他の名言集
松下幸之助
稲盛和夫
宇沢弘文
ジョン・ラスキン
キケロ
ウィリアム・ジェームズ
デカルト
ジョン・グレイ
マックス・ウェーバー
セーレン・キルケゴール
T.S. エリオット
オスヴァルト・シュペングラー
カール・ヤスパース
エミール・デュルケーム
ヤコブ・ブルクハルト

石田卓成


ルソーの名言集 1712-1778
ジャン=ジャック・ルソー 【自然と人間】 1. 「すべては造物主の手を離れるときには良いものであるが、人間の手にかかるとすべてが悪くなる。」 (エミール、または教育について) 解説: 自然そのものは「造物主」の手によって本来良いものだと考えましたが、人間の手が加わることで、...

石田卓成


ヴォルテールの名言集 1694-1778
【自由と権利】 1. 「私はあなたの意見には反対だが、あなたがそれを表明する権利は命をかけて守る。」 (エヴリン・ベアトリス・ホール著『ヴォルテールの友人たち』より) 解説:この世界的に有名な言葉は、実はヴォルテール自身が言ったものではありません。20世紀初頭の作家エヴリ...

石田卓成


カール・ポランニーの名言集 1886-1964
カール・ポランニー 【擬制商品と市場の限界】 1. 「労働、土地、貨幣を商品にしてはいけない。」 (大転換)要約 解説: ポランニーは、人間の「労働」、自然である「土地」、そしてお金である「貨幣」の三つは、本来、売るために作られたものではないと指摘しました。これらを単なる商...

石田卓成


セネカの名言集 紀元前1年ごろ-65年
ルキウス・アンナエウス・セネカ 【恩恵について】 1. 「恩恵を施した者は黙っているのがよい。恩恵を受けた者は語るのがよい。」 (恩恵について) 意訳 2. 「恩恵は、見返りを期待して与えるべきではない。」 (恩恵について)...

石田卓成


エピクテトスの名言集 50年ごろ-135年ごろ
エピクテトス 【心の平穏を保つ方法】 1. ある事柄は我々の力になるが、ある事柄は我々の力にならない。我々の力になるのは、意見、欲求、嫌悪、要するに、我々自身の行為である。我々の力にならないのは、肉体、財産、評判、地位、要するに、我々自身の行為でないものである。...

石田卓成


オークショットの名言集 1901-1990
マイケル・オークショット 【保守主義について】 1. 「保守的であるということは、変更に反対することではなく、特定の種類の変更を好むことである。」 (政治における合理主義「保守的であるということ」) 解説:保守主義は、ただ「変わるのは嫌だ!」という考え方ではありません。む...

石田卓成


マキャベリの名言集 1469-1527
ニッコロ・マキャベリ 【統治論(君主について)】 1. 「君主たるもの、愛されるよりも恐れられる方がはるかに安全である。」 (君主論 第17章) 解説:理想は「愛され、かつ恐れられる」ことですが、もしどちらか一つしか選べないなら、「恐れられる」方がリーダーにとって安全だとマ...

石田卓成


トクヴィルの名言集 1805-1859
アレクシ・ド・トクヴィル 1. 「革命は、自由をもたらすものではなく、しばしば新たな専制を生む。」 (旧体制と大革命) 解説:トクヴィルは、フランス革命を例に挙げています。自由を求めて始まった革命が、結果的にナポレオンのような独裁者による支配に行き着いてしまいました。彼が警...

石田卓成


ショーペンハウアーの名言集 1788-1860
アルトゥル・ショーペンハウアー 1. 「富は海水に似ている。飲めば飲むほど、喉が渇く。」 (余録と補遺) 解説: お金やモノへの欲求は、海水を飲むのと同じで、手に入れれば入れるほど、もっと欲しくなってしまうという比喩です。彼は、物質的な豊かさでは決して心は満たされず、本当の...

石田卓成
bottom of page


